着物 部分直し

女将のひとこと 着物レンタル 帯・着物販売 和布 ネクタイ 支払・発送 アクセス HOME    

袖丈直し価格表(税込)

裄直し価格表(税込)

お誂え染め   シミ抜き   丸洗い・プレス   洗い張り   水洗い   お仕立て   部分直し   箔加工   ガード加工

着物とは一般に小紋着尺のことです。
訪問着の場合、柄合わせなどある場合、料金が異なりますので、
訪問着の裄直しをされる場合、御見積をさせていただきます。

種 類 価 格
長くする場合 ¥8,400
短くする場合 ¥7,300
着物の種類 価 格
着物(単) ¥8,100
着物(袷) ¥9,100
振袖 ¥12,400
長襦袢 ¥8,100
振袖長襦袢 ¥10,200

赤茶けた比翼・胴裏

比翼を付け替える場合
・新品の比翼:交織の場合¥16,700正絹の場合¥24,800
・比翼のお仕立て・付け替え代 ¥19,400
胴裏を付け替える場合

全部の胴裏を替える場合、解いて洗い張りをし、新品の胴裏を付けます。

着物の種類によって、解き・洗い張り・お仕立て代は異なります。
詳細は、洗い張り お仕立て のページをご覧くださいませ。

両袖の胴裏のみ替える場合

両袖をまず外し、その両袖を湯のしをかけます。
その部分の胴裏のみ新品に付け替えます。 ¥13,000

もし、着物にヤケ筋などが無い場合、その際に裄を長くすることも可能です。


当店は卸価格ですので、往復分の送料はお客様負担とさせていただきます。

< 裄 直 し >

1.お袖を身頃から外します。

2.身頃・お袖の筋(縫ってあったあとの折り目)の筋消しをします。
※筋を取るために、湯のし(蒸気を当てながら筋を伸ばす)をします。

3.裄直しをします。

< 袖 丈 直 し >

袖丈を長くする場合、長くする分の縫い代がないと出来ません。

長くする場合、湯のしで筋消しをしてから、直します。

古いお着物の場合、比翼や胴裏が赤茶けたり黄ばんだりしますので、いざそのお着物をお召しになろうとされても、
比翼や胴裏の黄ばみが目立ってしまい、お召しになれない場合がございます。

比翼・胴裏を新品に付け替えることで、お着物がまた新しく生まれ変わります。

< 比翼・胴裏の付け替え>

裄直し・袖丈直しも約3週間ほどかかります。

当店は卸価格ですので、往復分の送料はお客様負担とさせていただきます。